東京のびのび教室 「こどもQ&A・スタッフ日記」〜子どものキャンプやスキースクールなどの紹介。また、スタッフの日ごろの活動日記や質問コーナーも公開。〜
こどもQ&A スタッフ日記一覧

更新日:2019年3月26日(火)

2019春休み子どもスキーテックin菅平高原初日

クリックで拡大 ジュニアとキッズの春休みのスキースクールは毎年少人数制の中でも参加人数が少ないので、次年度に向けた新たな挑戦をし続けるべく今回はどのようなチャレンジかお楽しみに…。今回は東京組だけではなく、新たに北陸富山のチームとの合流で開催しました。東京駅を出発し、途中渋滞があったものの上田駅で富山からの新幹線でのお友達を乗せて、菅平高原のスポーツリゾートホテルへ向かいます。すでに、富山女性の先生や女将さんが出迎えてくれました!いつもの様にご挨拶をしてお部屋での昼食、お着替えを済ませて板合わせから早速ゲレンデでのテクニカルチェックです。今年の春は、気温が低かった事もあり昨シーズンと異なり雪量が豊富です。午後のゲレンデの気温7度ですが、大きな大会も行われている通り春休みにしては最高のコンディション。しかも、ホテル前のメインゲレンデは、画像の通りほぼ東京室貸し切り状態です。参加のメンバーは、初心者から上級者までいますが、リフトに乗車し足慣らしをしたり、明日からの本格的レッスンに備え基礎からトレーニングを行ったりでしたが、誰一人全く滑る事が出来ない!参加者が居ないのでツアー形式のレッスンに急遽決定!これも新たな試みです。夜はナイタースキーはビデオクリニックを行いました。幼児や小学生低年齢は動画を見ながら自身の課題を持ちモチベーションを上げます。小学生高学年から中学生、高校生はその後も本格的に身体を使ってのトレーニングを行いました。振り返りには、「夜のトレーニングがものすごく効いた!」と。どこに効いたのでしょうか…。(笑)筋肉痛になったようですが。心も体も満足なスキー初日でしたね。菅平高原の夜は少し雪が降っています。子ども達は元気に活動していますので安心してくださいね。今宵は、早めに20時半に消灯しました。
追伸
幼児3歳からご参加で中学3年生の在籍12年以上のお子様が、明日からの高校生活オリエンテーションが始まると言うのですが、日帰りでの参加は嬉しかったです。(多謝)来シーズン冬休みからはスタッフリーダーとしての活躍で戻ってきてねっ。お疲れ様でした。今日までそして明日からもありがとうっ。

更新日:2019年3月12日(火)

日曜日の習い事ボール運動・投げる捕る

クリックで拡大 雨の日曜日の開催でしたが、画像の通り屋根付き広場でのレッスンですから安心ですね。子ども体操教室パークスクールは、一年一度きりの種目の登場ですから今回を逃すとまた来年まで…。さて、レッスンは3月にしては冷たい雨でしたので、途中で加温やお手洗い休憩を多く挟み練習をしました。まずは、自身のボールキャッチでスキルチェックを行います。「ボールなんて習わなくても出来る!」間違いではありませんし、子供たちの成長過程で上手になって行くのも理解できます。ですが、一度は習っておいて損の無いトレーニングです。幼稚園や保育園、こども園、小学校の授業や正課でさえ、ボールの投げる動作をイチから指導する事は珍しいと思います。いつか出来る様になるではなく、習おうと思った時が適齢期と常々伝えております。この繰り返しが、子ども達を大きく成長させるのだと確信しています。ボールを投げるコツは、ボールを扱わない手や脚を一歩前に出す事!ボールキャッチのコツは、年齢にもよりますが、手を前に出してボールの勢いを止めつつ身体に引き寄せる事です!(幼児などは、カゴを作ってギュっ!でも構いませんが…。)文字要素だけでは、なかなか臨場感は伝わらないので、ぜひ春からの新スタートからご参加になってみては如何でしょうか?レッスン後は解散場所まで移動しますが、少人数制で待ち時間も少なくほぼ個人指導中心なので、ちょっとお楽しみで室内での絵本読書タイムも設けました。身体も温まり良かったね。今回は、まりつきの練習が出来ませんでしたが、またどこかのタイミングでトレーニングしましょう!本年度も皆様のご参加ありがとうございました。残すは、春休み宿泊スキー合宿のみです。また、日帰りレッスンは4月から、本格的な始動は少々遅いですが大型連休明けの5月の跳び箱ステップアップクラスから始まります。まだまだ新スタートに間に合いますからご参加いかがでしょうか?今日もお疲れ様でした。ご父兄様方のご送迎もありがとうございました。

更新日:2019年2月27日(水)

日曜日の習い事こども体操教室マット逆立ち

クリックで拡大 子ども体操教室パークスクールのアスレチッククラブは、運動の基礎から学び将来の専門的なスポーツへ繋げるレッスンカリキュラムです。しかも、JR東京駅丸の内発のツアー型の日帰りスクールなのでご両親様も安心ですし、時間も無駄にしませんね。さらに、昼食付きで寒い時期は室内体育館を利用しますので快適です。10時にお子様をお預かりして夕方16時の帰着まで6時間の大冒険です。今日は、マット運動・逆立ちをマスターします。少人数制なので、個別のご依頼にもご対応すべく、前転や後転の基礎も指導しました。特に逆上がりの為の後ろ回りを体得すれば、あら不思議。簡単に出来るようになるのですよ。さて、今回の受講者は幼児からなんと中学生までの3名です!手厚い指導が特徴で一人一人の特性に合わせて進行します。前回り(でんぐり返し)はみんな楽々だね。でも、後ろ回りになると…。初めてのお友達も補助なしですぐに出来る様になったのは他の体操教室と異なり、待ち時間も少なくレッスン量が多いのも費用対効果ではありませんが、バリューがあると信じています。お昼は、レストランでのランチバイキング!幼児から小学生で現在中学生に在席のちびっこリーダーが幼児のお友達のお世話もしてくれます。デザートのケーキは美味しかったね。今回のお昼休みは、みんな頑張ったから特別に夢の島熱帯植物園見学です。途中でお勉強の映画も観れて満足でした。もちろん午後は体育館に戻ってトレーニングを続けます。本日のテーマの3つの逆立ちにチャレンジ!的確な補助で次々とマスターして行きます。完成形は補助なしで…。画像の通り年齢に合った指導で短時間での短期完成を目指します。現地集合解散のお友達ともお別れして、無事に東京駅に到着。今日もみんなよく頑張ったね。お疲れ様でした。3月は、ボール運動で投げる・捕るからキックやジグザグドリブルなど一度は習っておいて損の無い必須のテーマです。幼稚園や小学校では教えてくれない身体の使い方をマスターする!これが『コツ』ですね。またご参加下さいね。お疲れ様でした!

更新日:2019年2月19日(火)

春休みスキー教室へ陸上スキートレーニング

クリックで拡大 子ども達の春休み前の2月は毎年恒例のジュニアバッチテスト合格の為の陸上スキートレーニング倶楽部の開催です。毎週日曜日のレッスンは野外ですが、2月の寒い時期は室内での活動がメインになります。画像は、バランスボードやストックトレーニングなどを利用して検定会の合格着眼点を訴求したカリキュラムです。すでに幼児から在籍の参加者や今回の春休みスキースクールからご参加の足慣らしお面持ちでのご参加の幼児。4歳から小学生6年生まで幅広いメンバーが集いました。(今回は中学生はお休みでした…。)少人数制のレッスンでも年齢構成やスキーレベルの違いから更にクラスを分けてトレーニングします。今回は、上田先生も帯同してくれていますのでバッチリですね。ジュニア1級を受験する小学生チームと初心・初級レベルの幼児チームに分かれてのレッスンは、雪上ではなくてもさすがにヘトヘトになります。普段使わない筋肉から体幹を意識して前後左右、上下動までもマスターしていきます。これがあと約一か月後の春休みスキー教室で生かされるでしょう。2019春休み子どもスキーテックin菅平高原は、すでに一部コースでキャンセル待ちですが、まだお席のあるクラスもございます。(上級クラス若干名)東京日本橋事務局までお問い合わせください。ジュニアバッジテスト合格を目指す幼児と小学生のスキー合宿なら東京のびのび教室にお任せください。どこよりも少人数制です。

更新日:2019年1月22日(火)

2019新年スタート子ども縄跳びパークスクール

クリックで拡大 パークスクール子ども体操教室の新年スタートは例年成人式後で皆様ご心配をお掛けしていますが、元気に活動中です。本ブログでは毎年新年のご挨拶をしておりますが、東京のびのび教室のスタッフからも「今年はブログにアップしないのですか?」と…。でも、安心してください。時代に合わせた小回りの利く運営を目指し、また目の前の方々に真剣にご対応すべく、会員制の皆様の優位保持性を考慮して情報発信ツールとして試行錯誤しながら新たな年を邁進しております。どこに?とお問い合わせが有りそうですが、検索サイト等をチェックしてみては如何でしょうか?『のびのびと、まじめに。』今年も引き続き宜しくお願い致します。さて、先日の1月20日の子供体操教室パークスクールは、この時期に幼稚園や保育園、小学校で必須の縄跳びレッスンでした。1日完結型の日帰りデイスクールは、参加人数も少なく寒いこの時期はほぼ個人指導中心で非常にバリューがありますね。例年、新年第一回目は寒さに負けず大縄跳びですが、本日は風も無くお日様も出ており非常に暖かな日和で、当日お休みの方もいらっしゃいましたのでご希望より短縄のみの練習となりました。この様な少人数制と言えども団体行動ですので、出来る事と出来ない事はありますが、一人一人に合わせたピンポイントでのトレーニングは他にはない、と言うよりも出来ないだろう考えている、当教室の特徴の一つであります。画像の先日4歳のお友達は初めての縄跳び前回しの初参加でしたが、しっかりと5回の目標をクリアして自信へと繋がって行きました。次回は、マット運動やボールにもチャレンジしてくれるそうで今後に期待大なりです!ぜひ、皆さんも2019からもチャレンジをお待ちしています。2月は東京でも寒い時期ですので室内体育館を利用します。ジュニアとキッズのスキートレーニングも開催されます。新たな挑戦から子ども達の成長を願っています。

更新日:2018年12月29日(土)

冬休み子供スキーテックin菅平高原2018閉幕

クリックで拡大 ご参加ありがとうございました。次回は、2019春休みを予定しています。スキー教室が「成功するのは当たり前。目指すは大成功!」とスタッフに常々伝えています。ですが、結果よりもプロセス(過程)が大切であることは言うまでもありません。いかがでしたか?冬休みスキースクールは…。残念ながら、ジュニアバッジテスト全員合格とはなりませんでしたが、まだまだシーズン初めですので、春休みの滑り納めに向けてトレーニングを積んで合格を目指しましょう。前回2018春休みスキースクールは、ジュニアバッジテスト受験者全員合格の快挙!さらには、スキー登竜門の一般BT2級3名合格(うち1名は小学生です。)も輩出した実績が信頼の証です。どうしても1,2級はテクニカルなプライズですのでチャレンジするスキーが必要ですが、今回は、2〜6級までは全員合格できました!特にジュニア2級は全員合格の快挙です!楽しむスキーから挑戦するスキーへ。今回の検定会を通じて訴求し、決して落とす為のテストではありません。一定の水準に達していれば、必ず合格ができるのです!きちんと着眼点を意識しマスターする事が合格への近道です。最終日は、低年齢を中心にお土産に行く班と最後の最後まで菅平高原を滑り尽くすチャレンジ班に分かれて行動します。何度も何度もリフトに乗車し更なるステップアップを目指す子ども達。ご家族の為にお土産を一生懸命に選ぶその眼差し。どちらも、結果ではなくプロセス(過程)が大切であり、全力で向かって行く次世代のリーダーシップを担う子ども達をこれからもサポート出来たら良いなぁと感じました。バスは定刻通り、ホテルを出発し途中サービスエリアにて休憩を挟み定刻通りに東京駅に帰着できました。解散式では、各先生との面談で長い列でお待たせしてしまいご迷惑をお掛けしました。お一人お一人に向かい合いしっかり対応したいのでお許しください。今回も無事に閉幕出来た事に感謝します。ご参加の皆様ありがとうございました。また、関係各所ならびにスタッフ各位もお疲れ様でした。すでに次回2019春休み子どもスキーテックin菅平高原スキー場の継続先行受付も本日解散時よりスタートします。ぜひ、来春もお会い出来る事を楽しみにしています。また引き続き来年2019も宜しくお願い致します。

更新日:2018年12月28日(金)

ジュニアバッジテスト検定会の第三日目

クリックで拡大 冬休みジュニアバッジテスト検定会が実施され無事に終了する事が出来ました。今シーズン初の検定結果は…。全コースの子ども達がリフトに乗車し山頂より滑走できました。年末の大寒波の大雪の中、現地菅平高原スキー場は、日中でもマイナス8度の寒さでしたが、子ども達は懸命に何度も何度もリフトの乗車して練習を積んでいるのは素晴らしかったです。合格でもそうでなくても、きっと今回の合宿は次へと繋がると確信しています。コーチ陣からの講評ではレッスンクラス個別のコメントだけではなく、個人個人一人一人への心温まるお話しも頂きありがとうございました。寒さの為、ホテルに戻ると大女将さんが地場産の小豆を使ったお汁粉を振舞って下さいました。(多謝)その後、大浴場で加温しホッと安堵の表情に戻りました。検定会では緊張していたんだね。最後の夕食は、みんなが大好きなチキンの照り焼きやクリームシチューなど勿論全員完食です!そして、恒例ののびのび祭は、大盛り上がりで最後の夜を終えました。消灯後は、あっという間に寝息が聞こえ、就寝待たずに本日の活動を終えました。菅平高原の雪は止みましたが非常に寒いです。子ども達は、お疲れモードですが元気に活躍していました。ご安心ください。

更新日:2018年12月27日(木)

ジュニアとキッズのスキースクール第二日目

クリックで拡大 本日のナイタースキーはマイナス5度でした。4歳の幼稚園、保育園の幼児から小学校、中学校までの子ど達がジュニアバッジテスト合格を目指し懸命にチャレンジしています。SAJ全日本スキー連盟の菅平高原スキー学校のコーチ陣のエキスパートが直接指導にあたる少人数制のスキー教室です。本日は、各コースがクラスに分かれて何度も何度もリフトの乗って滑走している姿が印象的でした。スキー初体験や初級レベルのクラスは、スキー学校校長先生のご令嬢であり現役選手のコーチが担当しています。優しく丁寧な指導で、子ども達の上達も抜群でした。その他のレッスンクラスも、ご子息様が全日本選手であったり経験豊富な指導員だから親身で的確な見極めでジュニアバッジテスト合格をサポートします。もちろん、生涯スポーツとして長きにわたりスキーライフを楽しむファーストステップとしての位置付けに最適な第二日目のカリキュラムでした。他団体よりもリフトをフル活用しているので、子ども達もお疲れモードですが、ナイタースキーに出掛ける気持ちがもっともっと支援したくなるスタッフの熱い想いです。明日のBT検定会は全員合格目指して頑張りましょう。今宵の菅平高原は大雪が降っています。参加者全員元気です。消灯後、あっという間に寝息が聞こえて来ました。本日もありがとうございました。

更新日:2018年12月26日(水)

2018冬休み子供スキーテックin菅平高原初日

クリックで拡大 本日より東京のびのび教室の2018-2019スキーシーズン開幕です。ジュニアバッジテスト合格を目指す子どもの為の関東東京発の少人数制スキースクール合宿ツアーキャンプです。現地菅平高原は、気持ちの良い青空です。明日からは全国的な寒波の予想ですから、今日のゲレンデコンディションは貴重ですね。初めてのスキーのお友達から上級者・エキスパートまでプロショップによる板合わせから、テクニカルチェック、更には他団体では珍しいナイタースキーレッスンを幼児でも小学生でも、もちろん中学生でも連日ホテル目の前のメインゲレンデにてトレーニングです。4日間で20時間以上のカリキュラムですから、合格率も高いですし上達も早い訳です。おそらく、ご家族でのスキー旅行でもここまで滑り込む事は、お父様・お母様には難しいと感じますから、お預けになった宿泊合宿が宜しいかと存じます。まだ初日が終わったばかりですが、確実に子ども達は上達しています。初めてスキーにチャレンジするお子様もプルークからの停止もマスターして、明日はリフトの乗車し山頂に行けるかな?中・上級者も足慣らし程度でしたが、初日からリフトの乗って挑戦している姿が印象的でした。現地からの独自システムのタイムライン形式のリアルタイム日記が人気好評でアクセスも非常に多く頂きました。昨日も20回ほど更新ができましたので、明日からも引き続き東京からの応援を宜しくお願い致します.参加者全員元気に過ごしております。ご安心ください。

更新日:2018年12月23日(日)

ジュニアバッジテスト検定合格を目指すなら

クリックで拡大 ハッピー!メリークリスマス!ちょっと早いですが…。一昨日(12/21)に信州・菅平高原スキー場へ最終現地実地踏査に行って参りました。26日から始まる『冬休み子どもスキーテックin菅平高原』まであと3日と迫って来ましたね。ご参加の皆様は、お荷物の準備だけではなく健康管理もお願いします。そして「事前のご家庭でのご教育」が成功体験のキーワードです。すでに<イラスト付きオリジナルレッスンカード>もお渡ししておりますので、クリスマス連休を利用して事前の宿泊合宿練習をしてみては如何でしょうか?画像は、ホテル目の前のメインゲレンデです。雪不足ではありませんが、クリスマス寒波でのもう一降り欲しい処ですね。でも、当教室は、ジュニアバッチテスト検定合格を目指す子ども専門のスキーツアーですから、合格へのトレーニングには十分です!現地スキー学校コーチ陣はじめ、リフト会社、ホテル関係者、バスドライバー、レンタルスキープロショップなどなど今か今かと皆さんが来るのを待っています。東京のびのび教室の帯同スタッフも新たに看護大学の先生も3人もみんなのケアに来てくれます。冬スキー開催前ですが、すでに2019春休みスキースクールの最新情報もアップしました。2018-2019シーズンも引き続き皆様にお会い出来る事を楽しみにしています。素敵なクリスマスをお過ごしください。

更新日:2018年12月12日(水)

ハイパーサポート体操教室縄跳び最終回

クリックで拡大 今年も12月に入り2018冬休み子どもスキーテックin菅平高原スキー場のジュニアバッチテスト検定会合宿まで2週間と迫って来ました。東京日本橋事務局内では毎年の如く慌ただしく出入り激しくなっております。参加の皆様への詳しいご案内資料の発送も完了し各家庭のお手元に届いている事と思います。お荷物の準備や健康管理、そして事前のご教育をしっかりお願いしますね。さて、先日の日曜日のデイスクールも納会の最後になりました。例年、年間クラス子ども体操教室ハイパーサポートクラブは11月が最終回ですが、本年は曜日回りの関係で、初の12月開催の最後となりました。しかし、皆様12月は師走と言う通りに発表会やイベント、寒暖の差からのご欠席など少々寂しい最終回でしたが、二重跳びを目指し必死にトレーニングを行いました。季節は秋から初冬へ。子ども達の縄跳びには程良い季節ですね。来年の2019新年からの日帰りデイスクールは、大縄跳びから始まります!もちろん短縄の個人指導付きですから非常にバリューがりますよ。寒い時期ですが、引き続き皆様のご参加をお待ちしています。目下、冬休みジュニアとキッズのスキースクールへ向けて邁進中ですが、今年も日帰りイベントへのご参加ありがとうございました。来年は消費税増税があってもデイスクールは参加費の値上げは行いません!宿泊のみが変更になりますが、ご入会費用や年会費、日帰り参加費据え置きですのでどうぞ安心して今年同様にお付き合いくださいませ。また皆様に会える事を楽しみにしています。(多謝)

更新日:2018年11月26日(月)

2018-2019シーズン開幕スキー陸上スキートレーニング

クリックで拡大 ついに2018-2019スキーシーズン到来!現地、菅平高原スキー場も初雪を観測し、早くも軽井沢プリンスホテルスキー場は、11月よりオープンし3連休もリフト稼動中です。ちなみに、軽井沢プリンスホテルスキー場は45周年だそうです!おめでとうございます。さて、東京のびのび教室パークスクールの冬休みスキー教室ツアー合宿に向けた「ジュニアバッチテスト検定合格を目指す陸上スキートレーニング倶楽部」も今シーズンも先週より開講しています!画像は、毎年ご参加のお友達から今冬に初めてご参加のご学友、なかには3歳からデイスクールや個人指導でキャリアを積み現在4歳になったお嬢様も夏休み宿泊合宿ホームステイより今回の冬休みスキースクールへのチャレンジとなりました。みんな、ウィンターシーズンを今か今かと待ち望んでいた様ですねっ。日曜日は、看護大学の富山の先生も参加して下さり、冬休みスキースクールへの帯同も決定していますから、みんなも心強かった事と思います。午前中は、スキーなのにペーパーテストからスタートです。何事も『出来ない自分に気づく事』から始めれば、きっと最短で『できる』様になるはずですし、合格への近道だと確信しています。間違えてもイイのです。それを糧に自信を持って進んで欲しいと願っています。お昼はレストランでのランチバイキングです。自分の適切な分量を時間内で残さず召し上がる事が大切ですが、毎年皆さんデザートは別腹?で何度もお替りしている姿が印象的です。楽しかったね〜。午後は、斜面を使ったストックバランスやバランスボードを利用した実践対策の集中トレーニングです。中学生の女の子も毎年ご参加ですが「今年のレッスンは早く感じた!」と。それだけ集中し充実した有意義な時間だったのでしょうね。お疲れ様でございます。これで心も身体も冬合宿に向けて準備オッケーです。後は、当日まで健康管理と開催2週間前(12月中旬)にお送りする栞を見ながらお荷物の準備をお願いしますね。東京・日本橋事務局でも着々と準備を進めております。引き続きご安心頂き開催まで後1か月お待ちくださいませ。ご参加ありがとうございました。

更新日:2018年11月19日(月)

日曜日子ども体操教室縄跳びステップアップ

クリックで拡大 初めての縄跳びから目指せ縄跳び二重跳びまで短期1日での完成を目指し「朝来た時よりカタチになった!」とご参加の皆様より評判を頂いております。画像は、初めての縄跳びにチャレンジしているお友達です。当然の事ながら初めてですので、まだまだ動作不安定ですが、しっかりと縄跳びを回しジャンプしていますね。当教室オリジナルの跳び縄も利用しての挑戦で初めての前まわしも17回も跳べる様になりました。もちろん完成過程には4つのステップがありますので、その場跳びでも連続に向かって更なる練習に励んでくださいね。初冬のこの時期から幼稚園や保育園、小学校では縄跳び検定会が各地で行われます。日曜日の子ども体操教室パークスクールは、縄跳びのお医者さんならぬ駆け込み寺の様に個人指導を含め賑わって来ます。一人一人に合った適切なカルテを作成し上達への最短の道のりを示します。ゆえに短期体操教室でも個人レッスンが人気になる訳です。東京日本橋より出張してご指導にあたります。都内だけではなく近隣での実績も多数ございますのでお声掛け頂けると幸いです。是非、この成功体験の臨場感を味わってみては如何でしょうか?寒くなるこの時期にレッツジャンプ!

更新日:2018年11月2日(金)

幼児4歳でも生まれて初めての鉄棒逆上がり

クリックで拡大 ハイパーサポートクラブ子ども体操教室全5回中4回目の鉄棒逆上がり完成編を日曜日に開催しました。自分の事は自分でをテーマに大変だった宿泊夏合宿サマースクールを乗り越えて秋になると、丁度今は結果に結び付く時期ですね。11月初旬は、小学校入試シーズンですが、当教室を乗り越えたメンバーは、きっと笑顔でパスすると信じています。後もう少しです。全力で向かって行ってくださいね。さて、日曜日の日帰りパークスクールは参加者3名の少人数制よりもほぼ個人指導のレッスンです。次回の縄跳びも参加者が少ないので手厚い指導が期待出来ますね。3歳から通って現在4歳になり逞しくなってきたお子様が、生まれて初めての補助無し逆上がりの完成が出来ました!たまたまではなく、画像の通り見事に逆上がり完成ですね。もちろん、多少の補助を付ければ、参加者全員逆上がりが出来る様になりました。つい春まで前回りも怖かったお友達も、小学生高学年で身体が大きくなって停滞してしまったお友達も皆それぞれですが、「朝よりもカタチになった!」とご父兄様が到達度テストをご覧になってもお分かりの通りです。日曜日一日短期完成を目指す。ちょっと変わった屋外の子ども体操教室はパークスクールと名付け商標登録もしています。是非、秋の日帰りデイスクールで出来たから自信を付けて欲しいと願っています。早くも次年度2019年春からの唯一の年間クラスハイパーサポートクラブの募集も間もなくです。非常にバリューのあるクラスですので今からスタンバイしていて下さいね。11月は、毎週末に活動していますよ。東京日本橋からの出張型のアウトドア体操教室はユニークでオリジナルですね。

更新日:2018年10月17日(水)

秋の子ども体操教室は個人指導レッスン

クリックで拡大 秋は行楽シーズンで子ども達は毎年アウトドア倶楽部でカニ釣りに行ったり都心でも公園でいっぱいいっぱい実りを探していますよ。でも、今年の秋は平日限定体操教室個人指導レッスンが賑わっていまして…。日曜日の通常レッスンは比較的お席に余裕がありますから、ぜひ、直前でも日本橋事務局までお声掛け下さいませ。お日にちによっては、プライベート感覚でご参加できるラッキーなプログラムもあるかもしれませんね。さて、子ども体操教室個人指導レッスンでは、跳び箱、鉄棒、縄跳びだけではなく秋の運動会対策の組体操や水泳スイミング、マラソン大会対策、雲梯・登り棒、運動会短距離かけっこ、ボールなどなど秋の小学校入試の受験対策にも駆け込み寺の様にもご利用ください。画像は、3歳よりお通いになり現在4歳のお嬢様は、唯一の年間型体操教室もご受講になり個人指導でもメキメキと上達しています!写真の鉄棒の身体支持では、誰よりも立派にしっかり体得できており、来月は早くも逆上がりの完成も期待しています。お姉様もご在籍ですが、同じく幼児の時は頑張っていましたから今後に期待大なりですね。そこで、他の会員様からも多くのご依頼がありますが、ご受講後の感想を頂戴し『先日は、丁寧で分かりやすいご指導の下、前回りができるようになるまでに導いて頂き感謝しております。初回から前回りが出来るようになるとは思いもよらなかったです。何より、息子が3時間もずっと鉄棒と跳び箱に向き合えたことは予想外で驚いております。正直、息子のことを素直と感じることはあまりなかったのですが。。先生が一つ一つ丁寧に子供と向き合って信頼関係を築いて下さり、そして伝えるべきことを率直にお話しして下さっている様子を見て、こんな接し方ができるようになりたいなと親として勉強になりました。これからも是非レッスンやツアーなどでご指導頂ければありがたいです。』と評価や評判を頂きました。これから寒い時期ですが、基礎からしっかり習っておけば、きっと来春はあたたかな未来に繋がるでしょう。短期の完成を目指し最短の手立てを施し自信を付けて頂けたら幸甚です。日曜日のスクールレスンでも個人指導でも引き続き皆様にお会い出来る事をスタッフ一同楽しみにしています。2019新年からの冬のパークスクール子供体操教室も募集も始まりました。

更新日:2018年10月9日(火)

鉄棒基礎編ハイパーサポート体操教室

クリックで拡大 今年の秋は週末(連休)毎に台風が接近していますね。ですが、参加の子ども達は雨にも負けずに奮闘していますよ。集合時間や場所に変更はありませんが(お御足元に注意してお越しください。)レッスンは、屋外でも雨に濡れない対策で屋根付きスペースに移動して活動しますのでご安心くださいませ。さて、先日の日曜日は、唯一の年間型こども体操教室ハイパーサポートクラブの全5回中の第3回目のパークスクールでした。ちびっこリーダーの活躍もあり、また、夏合宿サマースクールを乗り越えたメンバーは、一皮剥けてお兄さんお姉さんになった様な気がしました。一度、大変な事を乗り越えればきっとこの先は上手く行くと信じています。今回は、鉄棒基本編です。次回来月に完成編で幼児や小学生でも全員逆上がりを目指します。少人数制のレッスンは、待ち時間も少なく1日での練習量も充実。だから短期完成が出来るメソッドですね。まずは、鉄棒の握り方から前回りを始める前にもポイントレッスン。鉄棒はお腹が痛くて…。その何故?にもしっかり答えられるカリキュラムは一度は学んで損の無いトレーニングです。もちろん、解散時に保護者説明会にて、テクニカルな講話もお伝えしますので、お帰りになりご自宅での練習も出来ますね。お昼のお弁当タイムも雨も降らずに、午後は、台風で帰路の公共の交通機関の影響を考慮して事務局の配慮で1時間早めの解散でした。その後、ザーッと雨が降ってきたので丁度良いタイミングでした。秋のレッスンは、縄跳びや鉄棒などがスポット開催にて登場します。画像の通り参加者が少ない少人数制ですからぜひ一度足を運んでみたら如何でしょうか?本日もご送迎含めお疲れ様でした。毎週日曜日に開校しています。初めてビジターのご参加も出来ますよ。お友達を誘ってご参加頂けると幸甚でございます。

更新日:2018年9月11日(火)

秋の子供運動会対策かけっこ短距離走

クリックで拡大 子ども達の夏休みが終わり9月の秋の新学期子ども体操教室パークスクールも開講しています。日曜日は、雨の中でしたが、屋根付きスペースにてレッスンで安心ですね。人気の秋の運動会対策かけっこ短距離走ですが、今年は曜日回りのせいか、夏休みの宿題が終わっていない子ども達も多い様で…。参加も少なく、少人数制よりも個人指導の待ち時間も無くじっくりトレーニングをする事が出来ました。さて、『早く走るには?』こればかりは1日にしてならず。しかし、幼児や小学校の運動会レベルの徒競走では、1日短期でのタイムアップも可能だと捉えており毎年春と秋に開校し、運動会のリレーの選手に選ばれた!徒競走で一番になった!と嬉しいお言葉を頂戴します。早く走るには理論上、ピッチとスライドしかありません。このポイントは、先生が参加の子ども達を的確に見定め指導していきます。そして、何よりも大切なのは『スタートダッシュ』です。ヨーイの構えの位置からドンのタイミングに合わせた身体を先行したロケットスタート法までを短時間集中で体得していきます。すると、タイム計測毎にタイムアップし、子ども達は嬉しそう。そしてやがて自信に変わって行く表情が印象的でした。この臨場感は、ぜひ日曜日の子ども体操教室にご参加になり味わってみては如何でしょうか?秋からは鉄棒逆上がりや縄跳び二重跳び子ども日帰りデイスクールを完全網羅したカリキュラムが登場します。秋は発表会や運動会な特異日が多く、また連休もある為、参加者が少ない場合がございます。その場合でも個人指導等に振り替えて責任を持ってご指導にあたる事をお約束します。是非、皆様のチャレンジをスタッフ一同心よりお待ちしています。ご参加ありがとうございました。

更新日:2018年8月30日(木)

夏休みの最後はやっぱり男旅Ver2018

クリックで拡大 毎年恒例「冷やし中華始めました!」の様に、東京のびのび教室の夏休みサマーキャンプが始まり8月も終わりになり最後はこちも恒例の『男旅』です。宿泊合宿は、何でも自分達で行うので大変ですが、この大変さが毎年伸び代だと実感しています。合宿ではひとつ屋根の下の生活。少人数制と言えども自分の思い通りにならない事もありますが、『不自由さを楽しむ』。今の時代に忘れている様な昭和の感覚でしょうが、大切な事の一つだと感じています。決して、努力や根性、我慢が大事だと言う時代錯誤のスパルタではありません。ですが、どれも三つ子の魂…。幼少期に身に着けて行った方が、宜しいかなぁと思うスキルの一つです。親業として、一番は「子ども達の意見」を尊重するのは間違いありませんが、ご両親様がその大変だった気持ちを受け取り迎合するのは愛情を履き違えていると思います。しっかり振り返り、また背中を押して送り出してあげられる姿勢こそが、誇り高きお子様に対する至高の愛情だと認識しています。もちろんタイヘンだったらお辞めになるのも一つの手段でしょう。決して無理強いはよくありません。でも、この先の子ども達のあたたかな未来に向かって共に考え時間と場所を育むのが、この長い長い夏休み期間だと考えています。もうすぐ8月も終わりに近づき夏が往きます。これからの成長に向かい、ご家庭でのご教育も再度見直してみたら如何でしょうか?決してご家庭のご教育方針や家訓に口出しする訳ではありませんが。さて、画像は、ようやくココまで辿り着きました!3歳の幼児から通って現在中学生になりました。見事な波乗りのライディングです。ライフセーバーなどで有名なサーフカヤック(ウェイブスキー)と言います。台風のうねりの最後ですが、一人で波乗りが出来る様になるまで成長しました。のびのびのみんなのPAPAとして嬉しく感じました。まぁ紆余曲折ありましたが、昨年までは島旅にてタンクを背負いスキューバダイビングにも挑戦しスキーでは登竜門の一般バッジテスト検定2級も今春小学生で合格!これからの伸びしろが楽しみです。継続よりのお顔の見える関係からの信頼関係があるからこそ、お子様お預かりスタイルのホームステイの実現です。短期で完成し出来る楽しみ。継続していくからこそ生まれてくる喜び。HAPPYのお返しをこれからも皆様に提供できたらいいなぁと感じています。夏休みご参加ありがとうございました。(多謝)引き続き秋からのレッスンでお会い出来る事を楽しみにしています。平成最後の夏休みは、「約束する、ボクがみんなの最後の希望だ!」ありがとう2018夏休み。またねっ。

更新日:2018年8月26日(日)

富山合宿はお子様お預かりスタイルのホームステイ

クリックで拡大 2018年8月22日は、富山が日本で一番暑い夏の日でしたね。39.5度を記録し富山の世界一綺麗なスターバックスに行きましたが、この日、日本一暑かったカフェだったのではと感じました…。(笑)画像は、寄宿所より立山連峰を眺めています。小学生のお友達は遠い目で…。ブログ日記では語り尽くせぬ4日間の旅でした。幼児より在籍のお子様お一人の為だけに開催。担当スタッフは、当教室に20年ほど在籍していて現在富山大学の学生リーダーが名乗りを挙げてくれ実現しました!もちろん参加者同士の時もありましたが、今回は師弟関係。想いは伝わったのでしょうか?活動プログラムでは、「のびのびの合宿ははなまるよりも10倍タイヘン!」と。先方は、「稼ぐ力」かもしれませんが、当教室は「どうにかする力」です。タイヘンな活動ですが『まだ遠くまで行けるだろう。』と。より高みを求め切磋琢磨し、時には叱咤激励し訴求し続けスキルアップを目指しています。なので、当教室はハードルがかなり高いと思います。ですから、他団体に行けばきっとヒーローの様にリーダーシップが取れるのは必然であり、次世代を担う彼の将来の希望に繋がって欲しいと願っています。まだまだ子どもですから、臨機応変や予期せぬ事への柔軟な対応は、大人であっても苦労ですし、でも「今挑戦せよ!」と常々言い聞かせないと、きっとeasyな方へeasyな方へ流れて行ってしまう気がします。ストイックな部分もあると思いますが、きっと将来の糧になると信じています。そしてまた前に進んでみたら如何でしょうか?秋からまた皆様にお会い出来る事を楽しみにしています。この後、子ども達の夏休みの最後は、恒例の『男旅』です。今回の富山合宿同様にステータスの高いご家庭との信頼関係で成り立っている日本橋のお教室のレッスンの中でもスペシャルな旅の活動です。行き当たりばったりかもしれませんが、東京のびのび教室を開校した動機でありますが、他団体はプログラムやタイムスケジュール重視で融通が利きにくいのです。「何時何分までに目的地に着かなくては。」というように。しかし、人生を楽しむにはもっとフレキシビリティのあるプランが必要なのです。美しい花があれば立ち止まって話をし、誰かがプログラムにない面白そうなものを途中で見つければ、それにもチャレンジする。そういうことって学校も教えてくれませんよね。東京のびのび教室はいつまでも、「のびのび流」にこだわり活動します。幼児と小学生のパークスクールでお会いしましょう。平成最後の夏休みご参加ありがとうございました。この臨場感は参加してみないと分かりませんよ…。希望と言う名の未知なる道ですが。
追記:
個人指導も評判ですが、嬉しい先程メールを頂きました。
『合宿では大変お世話になりありがとうございました。学校のプールの後半が先日終了し、3級に合格する事が出来ました。本人も、努力した末の合格を手にした事で自信を得たようです。家族で喜び、りゅう先生にも報告したいねと連絡させていただいた次第です。』
すぐ短期で出来る様になる楽しみ、長く継続して行く事の喜び。訴求し続ける事が成長に繋がるのですねっ。変わらず変わって行くスローで不思議な東京のびのび教室を引き続き宜しくお願い致します。決して怪しくありませんから。ww

更新日:2018年8月14日(火)

夏休みこども日帰りデイスクール体操教室

クリックで拡大 お盆の真っ最中ですが、東京のびのび教室パークスクールの子ども達は元気に活躍中です。夏休み期間中は、スケジュールが一杯だから宿泊夏合宿は…。まだ年齢的にも宿泊は…。とのご要望から、今夏もホームステイ以外でも個人指導の体操レッスンや8月の日曜日に開催した日帰りデイサマースクール体操教室を行っています。画像は、8/5の活動ですが、まるで避暑地の軽井沢にも来たかの様。日帰りツアーでも少人数制ですから盛りだくさんのアクティビティです。東京駅を出発して軽井沢ではなく東京都内夢の島公園に到着。今夏は非常に暑いので室内体育館の利用しましたので、往復の移動と植物園までの数分程度、また帰りに木登り等のアウトドアスポーツをした以外は全部室内の活動でした。たまに体力温存で良かったかもしれませんね。午前中は、熱帯植物園の見学やジャングルレストランでの昼食、さらには環境映画鑑賞やヨットハーバー見学など幼稚園や小学校の自由研究などにバッチリでした。午後は、東京オリンピックのアーチェリー会場にもなっている場所で、ちょっと的当ての様な遊びもしましたが、これが大盛り上がりでした。またブーメラン等の珍しい体験も。さらには工作クラフトは、女の子が多かったので、アクセサリー作りになりました。男の子もブレスレット熱心に作っていましたね。もちろん、体操教室の縄跳びレッスンもしっかり行います。個々の目標の連続二重跳びや連続前まわしなど集中練習でしっかり訴求できましたね。帰路は夕刻でだいぶ涼しくなったので、画像の通り木登りにも挑戦しました。本当に盛り沢山のプログラムの1日でした。まだまだ子ども達の夏休みが続きます。有意義な時間を過ごして下さいね。そしてまた引き続き秋からの日帰り体操教室でお待ちしています。9月2日秋の新学期子ども体操教室・運動会対策かけっこ短距離走は初めてビジターでもOKです。皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

更新日:2018年8月4日(土)

2018子供体操教室サマースクール合宿

クリックで拡大 手厚い指導の国内ホームステイスタイルのボーディングスクール合宿。体操教室サマースクールが千葉県の所有の施設にて3日間の旅が無事終了です。(多謝)募集では1泊2日の受付でしたが、会員様のご要望により1泊延泊しての開催でした。しかも跳び箱メインのキャンプが、画像の通りスイミングプールレッスンに変更できたのも少人数制の小回りの利く運営であり、ご参加の会員様のご理解があってこそ成り立っています。お顔の見える信頼関係からの東京日本橋の会員制の子ども教室。8月も引き続き開講しています。今回は、いつも人気の東京スタッフいくみ先生だけではなく所有施設の合宿所現地講師の大竹先生やけいこ先生などのお力添えもあり非常に手厚い指導となりました。ここまで真剣に子ども達に向かい合えるのが信頼の証。期間中叱られてしまう事もありますが、きちんと理解して貰えるまでどんなに時間が掛かってもお互い話し合う事。ご学友に「叱られて当たり前だよぉ〜。」と言われてしまう場面も多々ありましたが。伸び代は大きく成長した3日間であったと確信しています。初日の現地の先生のお宅でのカレー作り。二日目の自由研究での新聞作りからスイミングレッスン。現地先生のお店は定休日でしたが開けて頂きお食事会と本格的なお持ち帰りクラフト自由工作、更には夜中の昆虫最終回など。最終日は、合宿所の畑のトマト収穫体験から完成率100%の小学生サイズの大きな跳び箱を見事4段跳べました!帰路は、東京湾観音に立ち寄り絶景を眺めながらの男子トーク炸裂!(ナイショ)まるで男旅でしたね。これだけ盛りだくさんの大勢の講師陣対応は、よくご参加頂いているお子様だからこそお互いお顔の見える信頼関係から出来るプログラム展開でした。長い長い夏休みのたった3日間でしたが、いつもと違う環境から仲間に感化され先生に刺激を受け確実に表情も変わった夏合宿でした。ホームステイスタイルは、ご家庭環境に合わせてご対応できるスペシャルなキャンプです。是非またこの臨場感を味わいにいらして下さい。
追伸:
差し入れや美味しいお品のお気遣いありがとうございました。

更新日:2018年7月18日(水)

はじめてしっかりサマーキャンプ2018終了

クリックで拡大 海の日の3連休は幼児と小学生の為の「初めてしっかりサマーキャンプ」が無事に終了できました。如何でしたか?初めての夏休み合宿生活は当然の事ながら、はじめてだけではなく『しっかり』サマースクールですから、とても大変だったキャンプに違いありません。「自分の事は自分で!」をテーマに時間が掛かってもやり抜く姿勢の積み重ねが大切です。指示行動の連続が子ども達を強くします。もちろんその過程には話を聞く態度や集中する事は言うまでもありません。当教室の会員様でも多くの方が、シッターさんやお手伝いさん、ヘルパーさんが活躍して下さる生活環境でお育ちの方も多くいらっしゃいます。もちろん、お父様お母様もサポートしている事は間違いありませんが、何でも子どもにやって差し上げる事だけが優しさではありません。ですから、本宿泊体験では子ども達は今までご家庭での支援に頼らずに自ら行う事により「タイヘンだなぁ〜。」と感じてしまうのは正直なご意見だと受け取っています。この大変さをご家庭に戻りフィードバックし、ここで終わるも良し。でも、これを気付きやきっかけにしてさらに子ども達を伸ばして差し上げる事も重要な親業だと認識しています。大変だったと言う事は、今までの生活で足りなかった事があるはずです。今日までそして明日から。引き続き子ども達の伸びしろを信じ有意義な夏休みにして見ては如何でしょうか?現地プログラムは、今夏の早々の猛暑の為、例年よりだいぶと言うよりもかなり活動量を抑え、また、所有施設の合宿所室内でのプログラム展開としましたが、初日の海での浜遊びから現地でのお祭り参加。2日目の体操教室では、生まれて初めての跳び箱も全員完成100%出来たね〜。お出かけでは足湯ですが温泉にも入りました。夜は絵手紙教室です。最終日に限らずお庭の畑の収穫体験は、トマトが真っ赤でおかわり続出。生活巧緻レッスンやクラフトで工作のお土産付き。盛りだくさん過ぎる少人数制のキャンプですから本当にお疲れ様でした。またいつでもチャレンジしに来てください。みんなの背中が疲れた中にも何か成長の跡を物語っている様な感じがします。これから始まる子ども達の2018夏休みが楽しみですね。次回2019年サマースクールに続きます。お疲れ様でございました。

更新日:2018年7月11日(水)

幼稚園や小学校の水泳検定会対策スイミング

クリックで拡大 幼児と小学生が毎週通う程でもないけれど習っておいて損はない習い事が一年一回限りのレッスンで開催します。日曜日の短期子ども体操教室はスイミングプールの日でした。受講生は3名で、水上安全の為男女一人ずつの先生が付きっきりで指導します。手厚い指導より個別指導中心の出張型のお教室ですから習得度も早い。ご近所のスポーツクラブやスイミングスクールさんと比べてみてください。もちろん、短期での体得の為には、単に水泳のレッスンだけではなく移動や行動、お支度なども指導するからやる気スイッチオン。出来る為にはコツがある。今回は、始めたばかりの水泳の幼児のお友達から小学生の平泳ぎまで対応しました。東京では梅雨も明け暑い日が続いているので室内プールも混雑していましたが、お昼を過ぎると程良くなり練習に最適でした。ジャグジーでゆっくり休憩や振り返りをして一気に上達した訳ではありませんでしたが、夏休みに向かっての目標も出来て良かったね。夏休み限定で個人指導の体操レッスンはスイミングの対応もできますよ。ぜひ、お時間が合えば日本橋事務局までお声掛け下さい。プールから上がったらお昼のお弁当は公園の木陰で頂きます。帰りは、園内探検が楽しかったね。もうすぐ子ども達の夏休み。今週末の海の日の連休からは夏合宿サマースクールも始まります。ホームステイスタイルのサマーキャンプはお子様お預かりスタイルの少人数制です。会員制ですから任せて安心ですね。長い長い夏休み有意義にご利用ください。秋からのデイスクールも受け付けも始まっています。

更新日:2018年6月29日(金)

関東甲信地方初の6月の梅雨明け夏休みへ

クリックで拡大 先程、6月29日(金)の午前11時統計開始以来、初めての6月中に梅雨明けしました。先週末は夏休み前の入梅で雨の日曜日でしたが…。夏休みに向かってGO!GO!CAMPING!さて、雨でも子ども達はしっかり目的意識を持ち、習い事としての縄跳びをしっかりマスターすべく元気に活躍中です。梅雨の日曜日ですから、なかなかお天気も安定しませんが、会場は屋根付き広場でレッスンしますので安心ですね。帰路は、画像の通りお日様も見えて子ども達のパワーかな?都立木場公園近隣の某有名な寝台列車のレストラン前でパシャり撮りました。疲れた中にも充実の表情が物語っています。この続きは、夏休みこどもサマーキャンプ夏合宿に続きます。レッスンでは「せんせいみて〜ぇ!」と縄跳びのスキルが上がる毎に子ども達は嬉しそうに声を上げています。もちろん、そこまでの「できる」過程には大変さも付き物です。努力と言う言葉がぴったりの練習の積み重ねです。そこに、先生のアドバイスのコツがプラスされると意外にすんなりマスターできるものです。唯一の年間子供体操教室は、レッスンカードも利用して訴求する通常レッスンにはないカリキュラムが特徴ですから、のびるのも早い!また、本日は、移動やお支度などもあり大変な活動でした。サマースクールも同様に『自分の事は自分で』をテーマに活動しますから、時間が掛かってもやり抜く姿勢。今回の8名のメンバーには伝わるとイイですねっ。この積み重ねが子ども達を強く大きく成長させるのだと信じています。縄跳びが出来ないから、体操の種目だけをやっていてもダメ。今ワールドカップのサッカーJリーグアカデミーの講師で帯同した時も「ピッチの中だけではなくピッチの外での人間性」を重要視されていました。多角面から子ども達のサポートが出来るのが長期休暇の夏休み!もちろん、少人数制ですから目の行き届く以上の個別指導ですから、子ども達は気も抜けなく大変な時もありますが、しっかり子ども達にも説明し何が良くて何が悪いのか。この繰り返しのフィードバック振り返りが成長過程であると確信しています。是非、夏休みも挑戦しに来てくださいね。雨の中お疲れ様でした。本当によく頑張り抜きましたね〜。女性の人気いくみ先生・前回に続きちびっこリーダーもありがとう。また夏休みにねっ♪

更新日:2018年6月13日(水)

日曜日少人数制子ども体操教室トランポリン

クリックで拡大 関東東京でも入梅ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?会員のお子様は雨の中でも元気に活躍中です。日曜日は、ポツリポツリと雨の中の体操教室レッスンでした。もちろん会場を移動して屋根付きスペースでの開催ですので画像の通り濡れる事はありません。が、帰りは大雨になり解散場所までの帰路で足元が濡れてしまい…。また、解散後の保護者説明会にてご父兄の方も雨の中お待たせしてしまい、装いも湿っぽくなってしまいごめんなさいね。さて、のんびりしている新年度スタートですが、5、6月から本格的に始まり子ども達の夏休みサマーキャンプに向けて、そして秋の体操教室から冬休みスキースクールへ。そして、春休みスキー教室のジュニアバッジテスト検定会で締めくくります。故に、今からでも十分に間に合う東京のびの教室パークスクールをご紹介します。元祖少人数制ですから、ほぼ個人指導が特徴です。ちょっと高いが、かなり良い。と嬉しいお言葉を頂戴する事もしばしば。今日は、体操教室の中でもトランポリンバランスのトレーニングです。どの種目も短期1日での完成ですが、開催は一年で一度きりですのでお見逃しなくっ。トランポリンは楽しむだけの練習ではなく、その先の子ども縄跳びや、跳び箱、更にはスキーにも続くカリキュラムです。非常にバリューのあるレッスンですね。午前中は、恐る恐る飛び跳ねる姿も、午後の到達度テストの時には、この通り見事な開脚ハイジャンプです!子ども達の成長ってすごいっ。すごいっ!雨にも負けず、果敢にチャレンジしている姿が印象的です。日帰りデイレッスンでは、ご参加特典としてお子様の頑張っている勇士の画像をレッスン中に即アップし解散時にお伝えのパスワードにて無料ダウンロードもできます。お子様の成長をサポートし、ここまで徹底しているのが自信の表れです。この続きは、ぜひ2018夏休み子供サマースクールはどこよりも少人数制で体験してみては如何でしょうか?15名程度の参加者が真の少人数制と言えますか!?当教室のホームステイスタイルは3名限定のお預かりになります。親元を離れ伸びる夏休みであって欲しいと願っています。梅雨の時期ですが、次回アウトドアクラブ木登りから年間クラスの縄跳び基本編。さらにはスイミングレッスンまで幅広くラインナップしています。一度は習っておいて損はない日本橋からの出張型のお教室です。きっかけや気づきから始めてみましょう。始めたいと思った時が適齢期です。本日も一日お疲れ様でございました。幼児や小学生のみんな本当に頑張ったね。挨拶やお返事も引き続きスキルとして忘れないでください。また会える事を楽しみにしています。

更新日:2018年5月30日(水)

2018夏休み子供東京のびのび体操教室へ

クリックで拡大 ついに本年度(平成30年度)の年間型子供体操教室ハイパーサポートクラブが開校しました。5月も終わろうとしていますが、例年この時期から夏に向かってスタートします。日帰りの短期体操教室は1日完結型のお教室スクールです。お好きなレッスンを各ご家庭にてセレクトして頂きご参加ください。先日の日曜日に開催の唯一の年間クラスは跳び箱・鉄棒・縄跳びに特化したオリジナルカリキュラムで夏合宿サマースクールも含まれています。その第一回目は、画像の通り跳び箱で本日も今年4歳になる現3歳のお子様から小学生まで全員跳ぶ事ができ完成率は100%です!(もちろん年齢により段数は異なりますが、跨ぐのではなくきちんと跳び越しています。)また、年間クラスも開講10年ほど経過しますが、3度目のチャレンジでちびっこリーダーとして幼児のお友達をリードしてくれたメンバーや幼児から10年以上長きに渡り在籍し、春に高校生になりスタッフとして日帰りスクールデビューを果たしてくれました。これも、今までの皆様のご支援の賜物だと感じております。目の行き届く以上の指導は、徹底的に面倒見の良いお教室として子ども達の成長を末永く見守って行きたいと考えています。さて、本日の参加者は、昨年のサマースクールをはじめ春休みスキー教室などすでに宿泊経験者でしたので、ご父兄様との信頼関係もあり充実の1日トレーニングでした。が、やはり移動やお支度など低年齢には慣れない事も多く指示行動の連続で時に涙する場面も…。年間クラスだからこそ事前保護者説明会の通り『努力』を身に付けてこれからも果敢にチャレンジして欲しいと願っています。正直、大変な活動です。でもその積み重ねが子ども達を大きく伸ばしますし、成長過程だと信じています。次回来月6月は縄跳びです。2回のレッスンで目指せ二重跳びです!出来ないではなく出来る為にはどうすれば良いのかの手立てを施し完成までの最短の近道の独自メソッドで種目短期完成を目指します。努力の先には成功体験の喜びやさらには自信に繋がってくれたら良いなぁと思います。来春まで共に成長していきたいですね。暑い中ご参加ならびにご送迎のご足労ありがとうございました。引き続き子ども達の夏休みサマースクールに向けて宜しくお願い申し上げます。

更新日:2018年5月1日(火)

2018関東東京発の子供サマーキャンプツアー

クリックで拡大 毎年5月スタートの会員制スクールレッスンですので大型連休後からでもまだ間に合いますよ。日曜日の日帰りデイスクール体操教室は、毎週通う事も無く、ご家庭でご参加になりたい活動をセレクトしてその都度ご参加になれますので安心です。1日完結型で成果が出る独自のメソッドですのでスポット参加も出来ますよ。さて、画像は夏休み男旅・東京七島八丈島でのサマーキャンプ夏合宿の光景です。このところよくあるのが少人数制。でも、東京のびのび教室のサマースクールは、ホームステイスタイルが評判の2〜3名程度のお預かり宿泊夏合宿が特徴です。他と比べてみて下さい。時代に合った会員制のお教室内でのレッスンを展開しております。まるで、先生の別荘にでも来たような、寺子屋の様な万人受けする様なスクールではないと思いますが、毎年ご参加になって頂け小学校ご卒業までの9年、また中までの12年もお通いになっている会員様もいるのが事実ですし、その後、高校生や大学生になってもスタッフとして携わってくれている東京日本橋の名の行き届く指導が有名なお教室であります。ぜひ、今年の夏休みは初めの一歩を踏み出して、ご両親様がお子様の背中を押して差し上げ、自信を付けられる2018子ども達の夏休みになって欲しいと願っています。目の前の子ども達だけに全力で進むサマーキャンプはどこにも負けません。どうぞ他団体と比べてみて下さい。絶対の自信があります。ご家庭のご教育方針と合いましたら、ちょっと高いがかなりイイ。高飛車の様ですが、本物を選べるステータスの高い皆様のみお越し頂きたいと存じます。あれもこれも体験させてあげたいのが親心。可愛い子には旅をさせよ。自分の事は自分で行うので大変ですが、そこが伸びる!!所有施設のボーディングスクールだから何でもできる。夏は大自然が先生です。お子様を信じ能力をチャレンジしてみませんか?2018夏休み子ども日帰りデイスクールもおすすめです。

更新日:2018年3月29日(木)

春休みジュニアバッジテスト合宿終了

クリックで拡大 2018春休みの検定会は、受験者全員合格100%が出ました!ジュニアバッジテスト1級2名・ジュニア2級5名が合格。さらには、一般BT検定テスト一般バッジテスト2級にはナント3名も排出できました。(当教室でも過去に2名はありましたが、3名は初快挙です。(内1名は小学生が合格。少人数制の手厚い指導の証です。)その中には小学生の合格者もTOPで通過し見事です。ご参加の皆様本当にお疲れ雅でした。おめでとうございます!本日夕刻は、予定通り現地ホテルを出発しバスも順調に走行しておりましたが、年度末の首都高の大渋滞により帰着が大変遅くなり、お待たせしてしまいご迷惑お掛けしました。(HPに遅延情報等をアップしておりますがご確認頂けていますか?)ご父兄の皆様もお忙しい中お待ち頂きありがとうございました。無事に修了解散できた事に感謝しています。如何でしたか?春休み子どもスキーテックin菅平高原は。画像の通り、今春は雪解けが早くコンディションも悪い中の検定会ですが、それでもコーチ陣のご尽力により出来るだけ最高のバーンでの開催となりました。全員合格の快挙ですが、これで終わりではなくその先につがなって欲しいと願っています。勿論これでお仕舞でも結構ですし、当教室でなくても良いと思います。まずはスクール内の目的であるバッジテスト合格はクリアーしたので今後はどうぞ、ご家庭でお決め頂き「やるもやらないも貴方次第です。」と解散式にもお伝えした通りです。でも、継続する事によって見えて来るものもあります。夢や希望に向かって来シーズンも強く逞しくなりたいですね。きっかけや気づきが沢山あったと思います。他団体と異なり苦労も大変だったでしょう。でも、合宿だからこそ伸び代も大きく成長していると確信しています。この先、子供たちが苦労しなければ…。損得勘定ではありませんし生々しい話ですが、お子様がこの先損しなければ不利益でなければそれでイイのではと考えています。いつでもみんなのチャレンジをお待ちしています。まずはゆっくり休養してからまた春の新スタートを始めてくださいね。皆さんにはあたたかな未来がきっとあると信じています。また次回冬休みスキースクールでお会いしましょう。会員制のスキースクールは、嘘偽りなく画像の通りの参加者で少人数制ですから、目に気届く面倒見の良いスキー教室が選ばれている証。本当にありがとうございました。お疲れ様でございます。
追記
毎日現地より20回以上もタイムライン形式にて子ども達の活躍をアップできました。これも会員制の少人数制スクール内のレッスンだから出来るサービスですね。

更新日:2018年3月28日(水)

ジュニアバッジテスト検定会の第3日目

クリックで拡大 本日の日程はジュニアバッジテスト検定会ならびに一般BT受験の第三日目になります。子ども達の春休みの今日はゲレンデも非常に暖かく出来るだけコンディションの良い午前中に検定会を行う事になりました。今回は受験者全員合格!?出来るでしょうか。スキースクールは、合格率は高くても全員合格はなかなかハードルが高く…。参加者全員が全力で向かっているプロセスこそがこの先の温かな未来に繋がるのだと確信しています。結果よりも過程が大切ですが、やはりスキーテストですので結果も欲しいですよね。すでに合否は出ておりますが、帰着の解散式をお待ちください。参加のお子様たちは本当にやり抜きましたよ。ご家庭にお帰りになりましたら、たくさんたくさん褒めて上げて下さいね。最後の夜は、のびのび祭りです。長年参加の実行委員の子ども達が企画から運営をしてくれて助かります。年長者を見てまた次の世代が育つ。この育みがやがて何かは変わらなくても何かが始まると実感しました。菅平高原の夜は、月が綺麗で星も星座が分かる程の夜空です。参加者全員、元気に過ごしておりますのでご安心下さい。明日は、東京帰着ですので夕刻のお迎えをお願い致します。明日の最終日の最後の最後まで全力で行動しスキーチームとお土産班に分かれての選択プログラムですが、明日の冒険に続きます。お休みなさい。

更新日:2018年3月27日(火)

ジュニアとキッズのスキースクール第二日目

クリックで拡大 春休み期間の長野県菅平高原スキー場にて東京発子どもスキー教室春合宿を開催中です。現地ホテル本部よりアップしています。正会員の方には、会員サイト内にて現地でのお子様の様子を20回以上も更新しご父兄方にご報告しています。評判のリアルタイム日記は独自システム内のタイムライン形式で本日も多くの皆様からのアクセスありがとうございます。現地の子ども達は、アップの通り元気に活躍していますのでどうぞご安心下さい。さて、昨日のナイターレッスンから一転。本日のゲレンデは気温15度!ホテルの女将さんも「こんなに暖かい菅平はあまりないねぇ。」と。一般BT受験含む最上級チームは、広い菅平高原内でもレッスンに最適なゲレンデまで移動して夕方まで練習に励みました。他のチームも参加者全員、画像のスキー初めてコースのお友達も何度も何度もリフトにに乗車しまるでテーマパークの『アトラクション』の乗り物の様に初めて体験のリフトを何度も何度も楽しんでいたのが印象的です。その他のチームもスキー学校コーチ陣と共に今日は何度リフトに乗ったのでしょうか?明日はバッジテスト検定会です。全員合格を目指しどこよりも練習量の多い当教室のスキースクールは20時間を超えるカリキュラムだから合格率も高い!しかも生活面からビシッと気持ちも入れ替えるのでモチベーションアップ!幼児や小学生のキッズだけではなく中学生のジュニアまで、本日は消灯前にあっと言う間に夢の中。当教室のスキースクールは、ここまでとことん滑り尽すので小学生の高学年や中学生でも就寝時間を待たずにお休みなさーい。本当によくやり抜いた一日でしたね。菅平高原の夜はだいぶ冷えています。子ども達は元気に活動していますのでご安心下さい。

更新日:2018年3月26日(月)

春休み子どもスキーテックin菅平高原

クリックで拡大 子ども達の2018春休みがスタートしましたね。会員制のジュニアとキッズのスキースクールも信州菅平高原を舞台に開幕しました。今シーズン最後の滑り治めで、バッジテスト合格を目指す幼児と小学生のスキー教室です。会員制内のスクールレッスンはどこよりも少人数制!正真正銘、画像の通りの参加人数でアットホームな環境だからこその面倒見の良い東京日本橋のお教室です。今回は、初のナイターゲレンデ貸し切りチャレンジ。ホテル目の前のメインゲレンデにて何度も何度もリフトに乗車し練習している姿を見ると初日第一日目とは思えない程の子ども達のやる気が伝わってきますね。毎回ご参加のメンバーも中学受験が終わりまた再開できたお友達、初めてでも新規ご入会や一時スポット会員からご理解を頂きスクールレッスンにご参加頂く方など年齢層も幅広くスキーのテクニックも初めてのスキーに挑戦するお子様からジュニア1.2級、さらにはバッジテスト2級まで合格を目指します。まだまだ初日が始まったばかりで、初参加の皆様は慣れない宿泊合宿生活が大変ですが、継続会員の学友や仲間達がサポートし導いてくれるのでどうぞご安心下さい。明日から本格的に開講しますが、現地スキー場は昼間はだいぶ暖かく朝夜は気温もマイナスになるなど寒暖差も激しくゲレンデコンディションも刻一刻と変化して行く処が春スキーらしいですね。

更新日:2018年3月20日(火)

日曜日の体操教室ボールレッスン

クリックで拡大 小学校入試や幼稚園や保育園でも必須のボールうんどう投げる捕るからまりつき、さらには蹴るジグザグドリブル、シュートまでを網羅する1日完結型のレッスンを毎年3月に開講しています。スキースクールにもご参加の画像の会員のお嬢様は、このところメキメキ上達して成長しています。ご両親様よりは「運動はあまりできず真っ新ですから…。」との謙虚なお言葉ですが、『まっさら』であるからこそしっかり習えば伸び代が大きなものだと確信しています。本日も、ボール投げからキャッチ、更にはボールシュートまで。特にボールを蹴って遠くに飛ばす事がお気に入りの様で、ご父兄様よりは「実は前日、当日の朝と泣いて「行きたくない」と訴えていたのを、諭し諭しで送り出すという状態でしたが、終わった後は「疲れたけど楽しかった」と笑顔を見せてくれ安堵しました。これも本気のご指導のおかげと感謝いたします。」と嬉しいお言葉を日本橋事務局へ頂きました。特に幼少期は、何事も送り出すだけで大変ですが、しっかり習っておけばこの先に繋がるのは間違いないと思います。ボール投げも、誰でも出来そうですが、習ったお子様とそうでないお子様は決定的に違いがあります。レッスン後のテクニカルな保護者説明会にてお伝えしていますが、ぜひ簡単だからと言わずにボール運動に限らずに一通り習っておいて損はないと考えています。2018新年度春5月27日開講の唯一の年間クラス2018体操教室ハイパーサポートクラブは毎年伸び代が大きいと評判です。春からの新規ご入会も受付中です。会員制の少人数のきめ細かい指導をお望みならば。春からもパークスクールでお目に掛かりましょう。ごきげんよう。

更新日:2018年3月7日(水)

出張こども体操教室マット運動逆立ち

クリックで拡大 2月の寒い時期は室内体育館にてのトレーニング実施中です。この日は、お雛祭りが近かったからでしょうか?女の子のみのご参加でした。少人数制よりも個別指導、更なる個人指導に近いレッスンでした。幼児年中のお嬢様は、マット運動の基礎、前回りから後転まで。さらには、3つの逆立ちまでも一日で完成させてしまします。今度中学生になる小学6年生のお嬢様は、春休みスキースクールでの検定に備えてバランスボールでの体幹を意識したトレーニングまで網羅しました。このところメキメキと上達を続けている女の子は、画像の通り後転のマット運動では手の付く位置が慣れない動きで難しかった様ですが、逆立ちでは一人で壁を使って登る事に成功しました。バランスボールの女の子は、中学入試で身体が鈍っていたからでしょうか?もうすぐ中学生でも苦戦していました。初めてご参加になる方には不思議に思えるもの当然ですし、あやしいなぁと捉えてしまうのも理解できます。でも、これがのびのびマジックであり、1日短期完成できるメソッドなのです。この臨場感は、さすがに体験してみないと分からないものですね。参加人数も少なく待ち時間もほぼゼロ。また移動や行動の生活面もビシッと指導するので、その伸び代は一日でも大きなものですよ。是非、4月の春の新開校から一年お通いになってみ下さい。2018新年度春5月27日開講の唯一の年間クラス2018体操教室ハイパーサポートクラブはお勧めです。全てのレッスンは1年一度きりですのでお見逃しなく。日曜日の子ども体操教室のマット運動逆立ち日記でした。

更新日:2018年2月21日(水)

ジュニアバッジテストの陸上スキートレーニング

クリックで拡大 スキーはゲレンデに行かなくても練習が出来ますよ。幼児と小学生のジュニアバッチテストならびに一般BT検定合格を目指す、陸上スキートレーニングが都内室内体育館にて開催されました。当教室は「会員制」の為、会員内でのスクールレッスンになります。もちろん初めてビジターの方もスポット参加が出来ますが、新規ご入会より(一時会員参加有)お顔の見える関係から、目の届く範囲での指導を中心に会員様との信頼関係で成り立っているお教室であり、東京日本橋より出張型の会員制子供倶楽部を長きに渡り運営しております。ぜひ、陸上スキートレーニングにも脚を運んでみてくださいね。日曜日の子ども達の習い事の会員制倶楽部です。初めての方にはなかなか分かりにくいかと思いますが、春からの次年度新規会員受付中です。本物の価値の分かる方と末永くお付き合いを考えています。さて、東京駅丸の内をスタートして会場に移動します。楽しく、また遊びに行くのではないのでモチベーションも上げて行きます。バッジテスト合格点を訴求し理解して貰うべく早速ペーパーテストから実践です。スキーなのになぜ座学や筆記テストがあるのでしょうか?検定会は実技だけのはずですが…。子ども達への理解度を増す為にも単に身体を動かすだけではなく最短の道でジュニアバッジテスト検定を目指します。昼食は館内のレストランでのランチバイキング付き。みんな、デザートに夢中で何度お替りをしたのでしょうか。(笑)午後は、画像の通りバランスボールの教材を利用してトレーニングをします。今回は、春休みに向けてご家庭でも練習をして欲しいので、教材のバランスボールと空気入れを参加者全員にプレゼントしました。事前予告も無く急遽の対応には毎回ご参加の子ども達の喜んでいました!単に楽しむだけではなく、しっかり体幹を理解しゲレンデに立つ前に学友とも一歩差を付けましょう。春休みスキースクール開催まであと一か月と迫ってきました。シーズン最後の締めくくりは全員合格を合言葉に日々努力しトレーニングに励みたいですね。ご参加ありがとうございました。小学校入試や中学・高校受験で一時お休みの方もいつでもチャレンジをお待ちしています。継続会員のお手続きもお忘れなく…。次週は同じく体育館にて、子ども体操教室マット運動を開催します。

更新日:2018年1月26日(金)

六本木ミッドタウンで子供アイススケート教室

クリックで拡大 当教室は、相変わらずどこよりも少人数制だと思います。その為、周りから見れば「あやしい」と感じとられてしまう程ですね。(画像が参加メンバー全員です!から。)でも、目の前に居る子ども達に真剣に向き合いたい、ただそれだけの事ですから、当たり前ですし必然ではないかと考えています。また、その良さを求めて下さるご家庭がいらっしゃるのでしたらそこに努力惜しまぬ覚悟ですし、その分費用がお高くなってしまいますが、それが一つのステータスだと信じています。当教室にお越しになれば、ご両親様のお子様に対する誇り高きプライドがある方々が多くご在籍している訳で私学のステータスのある園や学校にお通いのお子様が多い訳であります。そして運営のノウハウがあるからこそもうすぐ開校30周年の実績、現在四半世紀を超えて長きに渡る東京日本橋のお教室であります。さて、2018年今年もレッスンが始まっています。1月は、毎年恒例のアイススケートに出掛けました。昨年から宿泊夏合宿や個人指導などでご参加の3歳のお友達から、幼稚園、小学校のメンバーが参加してくれました。今日は東京オリンピック2020のオブジェの前でレッスンの終わりに写真を撮りました。疲れた中にも心地良い疲労感がやがて自信に繋がるスクールです。リンクでは毎年ご参加の小学生も少々驚きの表情でしたが、やり遂げた感が出ていますね。氷上では、コントロールするのは難しくてもバランスが大切です。バランスと言うよりも、シーソーややじろべいを思い浮かべてください。スケート靴のブレードが行き過ぎたら戻す。ただこれだけの事ですし、初めての子どもはペンギンさんの様な歩行から片足に真っ直ぐ乗る練習。初めてのアイススケート体験から毎年ご参加のお子様まで短時間でも上手になるのは、やはり少人数制だからだと思います。ご家族同等にお預かりするスタイルですからご両親様も安心だと出発式にお話をされていました。このスタイルは今年も続きますし、春休みスキーや夏休みサマーキャンプ宿泊合宿も同じく少人数で開催します。「のびのびと、まじめに」今年も引き続き目の前の子ども達の成長を第一に考えて活動は続きます。来月2月も寒いですが、陸上スキートレーニングや子供の逆立ちや前まわりのマット運動の練習は室内体育館で開催します。ぜひ短期での伸び代を求めお子様の背中を押して送り出してみては如何でしょうか。皆様のチャレンジをお待ちしています。ご参加ありがとうございました。


更新日:2018年1月17日(水)

2018新年松の内も過ぎ元気にスタート

クリックで拡大 昨年末開催の冬休み子どもスキーテックも無事に終了しありがとうございました。本年も次回春休み子供スキースクール2018キャンプツアーの募集が週明け2018年1月22日よりスタートします。さて、日本橋事務局は今年の始まりですが、幼稚園、保育園や小学校では三学期ですね。もうすぐ年度も終わりで春からは学年が上がり進級や就学されるお子様はラストスパートです。そして、今のうちにコソッと練習をして春からは「すごいねぇ!」と言われる様に努力して行きましょう。願うばかりではなく、成りたい様に、成れる様に思い続ける事が大切です。丁度この時期は子ども体操教室では、縄跳びの駆け込み寺の様になっています。個人指導を中心に子ども達は練習中ですが、みんな努力しステップアップし自信を付けています。「あわてず、あせらず、あきらめず、一歩一歩」の積み重ねです。今年も共に成長できたらイイですね。画像は、冬休みスキーキャンプに帯同したスタッフや先生、リーダー達です。当教室の卒業生もスタッフデビューしました!短期で結果を出す事、長く継続して育む事。どちらもバランスが大切です。いい加減ではなく良い加減で。今年も引き続き皆様の一番になれるように全力で進みます。引き続き宜しくお願い申し上げます。
追記:若いスタッフの画像で長老は出番なしですね!そんな職場の環境を目下目指しています。時代に合わせた教育を積み重ねます。

更新日:2017年12月29日(金)

2017冬休み子どもスキースクール無事閉幕

クリックで拡大 2017冬休み子どもスキーテックin菅平高原の夕刻の東京帰着をもちまして本年度の事業を全て終了した事に感謝しております。今年も多くの皆様に支えられて運営が出来ました。(多謝)さて、画像は本日最後の最後まで菅平高原を滑り尽くしたチャレンジチームです。少人数制の良さが分かりますか?ピーカンの気持ちの良い青空のもとでジュニアバッチテストに合格でき来たお友達もそうでないお友達もその先に繋がるべくトレーニングをしている姿は美しかったです。まだ今シーズン始まったばかりです。1本でも多く滑走し合格目指していきましょう。次回2018年3/26-29の日程で同様の春休み子どもスキーツアーキャンプが開催されます。今回のご参加者は継続特典としてすでに本日よりお席の確保が出来ます。(ご案内の特設サイトをご覧下さい。限定公開の為、リンクは張っていません。)ぜひ、年末年始でご多忙とは存じますが、フォームよりご連絡下さい。希望を持って夢をあきらめない。常日頃から申し伝えている通り挑戦する事が大切です。チャレンジと言っても日々の積み重ねの行動から生き方の変貌とまでは行かなくても生活様式を改め今回のスキースクールが「気づき」の「きっかけ」であって欲しいと願っています。毎回、現地の新しいコーチが「東京のびのび教室のお子様たちは、スキーの伸びが違いますねっ。普通のスポーツクラブさんや学校でしたら、1.2シーズン掛かる処を1日24時間後には一人でリフトに乗って滑る事が出来てしまうのですから!」と。そうです。当教室のスキーレッスンでは宿泊に生活指導からしっかり行いますので、少々タイヘンであっても子ども達もきっちり決意し目標に向かっていく姿勢こそが、最大の伸び代であり成長へと導くのだと確信しています。4日間お疲れ様でございました。参加者の感想文では「行きのバスの中からココのスキー教室は違うとレベルの高さを感じました!」と初参加の小学生の意見です。レベルは高いかどうかは分かりかねますが、初めての子ども達でもスタッフをはじめリーダーやコーチ陣の子どもと真剣に向き合っている熱い姿勢は伝わっている様ですし、毎回継続して参加されている仲間もその想いをくみ取り学びまた新たな仲間に伝えさらに感化され切磋琢磨し、いつまでもいつまでも東京のびのび教室も共に進化していくのだと感じました。本当にご参加ありがとうございました。今はゆっくり休んでいただきまた来年2018年を一緒にスタート出来たらいいなぁと思います。またお会いしましょう。

更新日:2017年12月28日(木)

ジュニアバッチテストスキー教室検定会3日目

クリックで拡大 本日は、スキージュニアバッチテストならびに一般BT検定会の開催です。お天気も回復し青空で暖かな日和です。大雪でのゲレンデもピステが掛かりフラット状態のバーンはバッチテストには最高の環境で子ども達のスキーも滑りやすいと評判でした。さて、バッチテスト検定会の結果はどうだったのでしょうか…。残念ながら全員合格は出来ませんでしたし、上級のJr1.2級は困難でした…。なぜならまだ今シーズン始まったばかりで滑走日数も少ないですし、昨シーズン合格者を多数輩出していますから、まだまだ練習が足りないとの認識であります。上級者やエキスパートは奨励級の様に何となく貰える級別テストではないからこそ取得できた時のステータスは非常に高くなっているものと感じています。まだまだ冬休みはスキーシーズンの開幕したばかり。次回春休みのスキースクール宿泊合宿キャンプツアーまでまだまだ滑り込めば今シーズンの合格も手の内にあると信じてやみません。継続するからこそ見えてくるもの。真実の誠の努力。詳しい結果は明日東京に帰着してから保護者の皆様にご報告したいと思います。ぜひお楽しみにお待ちください。さて、検定会も終わり最終日の夜で子ども達の楽しみにしているもの。それはのびのび祭です。テンションもMAXで終了時には読み聞かせをしないといけないと思われる位ほどの興奮状態!ご家族へのお土産や明日のバス車内でのおやつやジュースをゲットして大満足の最後の夜でした。ホテルは暖かですが、外はかなり冷えています。参加の子ども達も元気に過ごしているのでご安心下さい。明日東京に戻ります。お迎えをお願い致します。

更新日:2017年12月27日(水)

冬休み子どもスキーテックin菅平高原2日目

クリックで拡大 東京のびのび教室のスキー教室は、画像の通りナイタースキーレッスンも連日開催し、4日間で20時間以上のカリキュラムは他のスクールにはマネの出来ない少人数制の決定版。絶対の自信があります。さて、現地・信州菅平高原は本日は大雪です。本日より本格的レッスン開始。全日本スキー連盟SAJスキー学校のコーチ陣も揃い最上級コースのスペシャルコースは、すぐにツアーに出掛け菅平高原を滑り尽しながら夕方までホテルに戻ってきません!その他のコースもリフトの乗車できるチームは、準備体操を行いすぐに山頂へ。リフト会社索道さんも驚くほどたくさんリフトに乗車すると有名です。この差が、短期間でものびる理由の一つですね。きっとご家庭でのスキー旅行ではご両親がヘトヘトになりついて行けないと思われますが、その部分を担っているのが当教室のスキースクールです。さて、初めてのスキーや初心者クラスは、慌てずにじっくりスキーの基礎から学びます。優しくて若いイケメンコーチは、東京のご父兄にもご紹介したいくらいのクオリティー。(笑)もちろん地元の優秀な選手ですし指導やジュニア育成対応もピカイチです。もちろん、人生初めて生まれて初めてのリフト乗車もし子ども達のテンションもすでに二日目にしてMAXです。宿泊の仲間との生活にも慣れ夏休みのホームステイ経験者を中心にリーダーシップ教育を施しています。お疲れからか少々体調の悪いお子様も個別に対応し参加者全員穏やかに過ごしております。東京のご父兄の皆様もどうぞご安心下さい。明日は、ジュニアバッチテスト検定会を実施します。全員合格目指し全力で向かいます。

更新日:2017年12月26日(火)

2017冬休みジュニアバッチテストスキーツアー初日

クリックで拡大 本日12/26、今シーズン2017−2018子ども達の東京のびのび教室ジュニアバッチテスト合格の為のスキースクールが開幕しました。どこよりも少人数制の関東発の宿泊スキーキャンプツアーは幼児と小学生の4日間の宿泊合宿。長野県菅平高原スキー場を舞台に現地での子ども達の活躍をご報告しています。東京駅日本橋口にて事前保護者説明終えてを大型バスにて出発し途中高速道路が多少渋滞していましたが、ほぼ定刻通り正午にはホテルに到着。社長様はじめ大女将様も出迎えて下さいました。目の前のスキーゲレンデは粉雪が舞っています。気温0度とまずまずのコンディション。初めてのスキー体験のお子様も早速準備をしてレンタルスキーセットや自身のアイテムの準備をします。全日本スキー連盟SAJのコーチやスキープロショップのメンテナンススタッフもお越し頂き早速開校です。初めてのファーストステップビギナーコースを中心にしっかり丁寧に脱着方法を習いますが、まだまだ人にやって貰えるスタンスで…。これでは明日からの本格的なレッスンで困ります。自分の事は自分でをテーマにしていますから頑張って下さいね。もちろん、スキー経験者はサクッと終えていざゲレンデにてテクニカルチェックですが、今シーズン初すべりの為か毎年の事ですが「あれれっ?」足慣らしをしっかり行いましょう。雪も本格的に降ってきて寒くなりましたのでホテルの戻り大浴場にてさっぱりし夕食はパンプキンコロッケやシチューなど(一部アレルギー対応)ちびっこのみんな誰一人残さず時間通りに完食です!そして、東京のびのび教室は初日から小学生や中学生は勿論の事4歳の幼児でも連日ナイタースキーレッスンに向かいます。総計20時間を超えるレッスンカリキュラムだから上達の早く伸びる訳です。寒さ厳しいですが、みんな元気で楽しい表情が印象的でした。もちろん初日からリフトの乗車して大満足。今日は早めに消灯ですが準備が大変。でも宿泊はこの積み重ねが子ども達を成長させるのだと確信しています。第一日目が一番タイヘンですがみんなよく乗り越えましたね。明日からが楽しみです。参加者みんな元気に過ごしていますのでご安心下さい。ホテルは暖かですが、外はマイナス10度位にはなるのではないでしょうか…。雪の30センチほどは積もってくると思います。明日から本格的なレッスンバッチリですねっ。すでに当教室会員様へは現地からの記念写真もアップしてあります。明日も引き続きお楽しみ下さい。
全592件 【No.81 〜 No.120】 / 前の40件1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15次の40件